SEARCH

ハマちゃんによる鮨のトリセツ

  • 職人の技術
  • 豆知識
  • ブログ運営
  • ハマちゃんについて
  • ハマちゃんについて

    寿司で人生変えた男の話

  • 職人の技術

    【簡単】寿司の握り方を“現役”寿司職人が解説【誰でもできる】

  • 豆知識

    【簡単】寿司と鮨と鮓の違い【猿でもわかる】

  • 職人の技術

    【必見】電気炊飯器とガス炊飯器の違い【寿司屋はどっち?】

  • 職人の技術

    【寿司】赤酢と米酢の違いを検証【比較解説】

  • ハマちゃんについて

    寿司職人の僕がブログを書く理由




豆知識

【納得】寿司屋の隠語や専門用語を解説【わかりやすい】

2020年7月20日ハマちゃんハマちゃん

どうも、ハマちゃんです。今回は寿司屋で使われる基本的な用語や隠語について解説します。 寿司屋の隠語や専門用語を解説 今日は寿司屋の隠語や専門用語についてご紹介します。寿司を食べていて、職人さんから「鯛の昆布締めです、どう…

職人の技術

【寿司】鯖のブランドや酢締めの方法【旬や生態】

2020年8月27日ハマちゃんハマちゃん

どうも、ハマちゃんです。今回は寿司職人の僕が鯖のブランドや生態、酢締めの仕方などを解説します。 【寿司】鯖のブランドや酢締めの方法【旬や生態】 寿司屋では鯖をよく提供します。そんな鯖のブランドや旬・生態、酢締めの方法など…

職人の技術

【寿司】コハダを酢で締める方法【出世魚】

2020年8月27日ハマちゃんハマちゃん

こんにちは、ハマちゃんです。今日はコハダについての特徴と、簡単に酢締めのやり方を解説します。 コハダは出世魚 コハダは成長する段階で呼び名が変わっていく出世魚です。生魚はコノシロと言う魚で、コハダはコノシロの成長段階の個…

ハマちゃんについて

寿司職人の僕がブログを書く理由

2020年8月27日ハマちゃんハマちゃん

どうも!最近尿酸値の高騰を気にして、ビール飲むのをやめてみてるハマちゃんです。 今日はブログを始めたきっかけについて書いてみようと思います。 この記事を読んで僕がブログを書く理由を理解していただくと同時に、自分も何かに挑…

ハマちゃんについて

自己紹介

2020年5月30日ハマちゃんハマちゃん

はじめまして。私は大阪で鮨職人をしております27歳の若造です。今後はハマちゃんの名前でブログ記事を書いていきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。軽く自己紹介の投稿をさせていただこうと思います。 出身地…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7

Profile

よく読まれている記事

  • 【納得】寿司屋の隠語や専門用語を解説【わかりやすい】
  • 【寿司】赤シャリ(赤酢)と白シャリ(米酢)の違いを解説
  • 【寿司】回転寿司の歴史や起源について解説【はじまりはビール工場】
  • 【寿司】マグロの漬けの作り方【わかりやすい】
  • 【簡単】寿司の握り方を“現役”寿司職人が解説【誰でもできる】







©Copyright2021 ハマちゃんによる鮨のトリセツ.All Rights Reserved.